コラム

コラム

生涯収入と学歴

見えてくる実態 学歴は収入にどれだけ影響するのか? 学歴は民間就職においては依然として大きな影響を及ぼすが、実のところ仕事の成果とも言える「収入」に対してはどれだけの相関が見られるのだろうか?今どき学歴なんてお金に直結するのだろうか?統計を...
コラム

浪人の意味

全国スケールの敗者復活戦 他のページでも述べたように、一旦レールから外れると巻き返しが難しいイメージのある我が国だが、意外と敗者復活の道が多く存在する。その中でも最もポピュラー(?)な敗者復活戦が大学受験の浪人である。 近年は浪人不要論の...
コラム

関西における学歴ランク

西の学歴序列 学歴ランキングや大学序列というものは、地域によって多少変化があり、「京阪神」「関関同立」「産近甲龍」「外外経工佛」「摂神追桃」を擁する関西にも独特の学歴観が存在する。特に難関大学では位置付けが多少変化する大学がいくつかあるので...
コラム

Fランク大学生 逆転出来るのか?

再起は可能 「高学歴」をゲット出来なかったFランク大学の学生や、中小零細にしか入れなかった人はもう人生終了なのだろうか?生涯貧乏で、食べたいものも食べれない、好きなヒトと結婚も出来ない、子どもも作れない、親の面倒も見れない、車も買えない、マ...
コラム

中小企業へ入ることに何かメリットはあるのか?

中小企業=100%負け組とは限らない 大手企業に入るメリットを紹介したことがあるが、中小だったら何もかもが大手よりダメという訳ではなく、中小企業にも一応メリットはある。一例であるが、主に中小企業に入るメリットは以下の3点が考えられる。 ① ...
コラム

景気によって就活難易度はどれくらい違うのか?

1年違うだけで。。。 景気が良ければ就活もイージーモードになる、景気が悪ければ就活もハードモードになる、というのは今さら当たり前の話。 有効求人倍率等の統計的な話をしてもイメージが湧きにくいので、ここでは景気のド転換期に新卒就活に乗り出す...
コラム

年収1,000万円(すごい?チョロい?)

年収1,000万円、たいしたことない? 到達出来ない人がほとんど 最近バカにされがちだけど 「たかが年収1,000万円・・・税金たくさん取られるようになって給付金等も対象外になるしコスパも悪いし」と魅力が薄れているように見えるが、そもそも日...
コラム

大手企業(何がそんなにイイの?)

大手志向について 今更言うまでもないが、終身雇用・年功序列制度が音を立てて崩壊中であり、大手企業等に入ろうとも安泰な世の中ではない。 かといって、中小零細・ベンチャーが良いという訳ではなく、日本全体が仲良く揃って厳しくなっているという話。...