京阪神

大学群

構成

・京都大学
・大阪大学
・神戸大学

レベル帯

S級中位A級下位

概要

三都物語

関西でのA級以上の大学が該当する。関東でいう早慶クラスの私立大学が関西にはなく、同地域では別格としての存在感を確立しており、この3大学限定の就活セミナー・イベントも開催されたりする。

それぞれ、学風・学生の気質・単位の取りやすさ・キャンパスの立地等でよく比較される。学生のイメージで言うと、京大生⇒変態、阪大生⇒クソマジメ、神大生⇒チャラい(実際は地味) など。
※あくまでただのイメージであり、学生全員がそうではありません

ちなみに、2022年に大阪市立大学と大阪府立大学が統合し、大阪公立大学が誕生する予定である。面白いのは、大阪大学や神戸大学に対し名指しで宣戦布告しており、長らく定着してきたこの大学群を崩してしまうのか、今後の動向が注目される。

2つの壁

関西ではB級大学の壁として関関立を目指して頑張る受験生が多いが(「同」はランクが一つ上)、そこから更なる上の次元として、関西における一流大学の入口である神戸大学も、一つの分厚い壁として受験生の前に立ちはだかる。

地方での県トップの公立進学校では、間違いなく上位の生徒でないと現役合格圏には入れない。最低でも上位1/4以上には確実に入れる優秀層でないと難しい。浪人して入学しても全然勝ち組と言っていい。

「関関同立」になんとか引っ掛かるのと、そこに漏れてしまうのとでは大きな違いであるのと同様に、「京阪神」とそれ以外でも全然違うという感覚である。ちなみに、「京阪神」の内部格差としては、文系では阪神、理系では京阪の間に、開きがある模様。

知名度・ブランド力

関西では最強である。「関関同立」でも十分ホメられるが、「京阪神」の場合は歓声・叫び声がこだまするほど。相手からの見られ方や態度が一瞬にして急変してしまうことも。

ただ、京都大学大阪大学は堂々たる「旧帝国大学」ということもあり知名度は全国区だが、神戸大学は残念ながら全国的な知名度としてはイマイチである(ありゃりゃ)。それ故か関西以外では「京阪神」という括りがあることを知らない人も多く、『京大・阪大は神』っていう意味か!」と大真面目に誤解されることも。

したがって関西ローカル大学群とまでは言わないが、せいぜい通用するのは関西とその周辺に位置する、北陸・中四国エリアまでである。

モテ力は・・・

意外にも、早慶のように滅茶苦茶モテる訳ではない。「関関同立」にはイメージのいい大学(素敵な建物のある同志社大学や、オシャレでお上品なイメージの関西学院大学など)が揃っており、それに比べると「京阪神」は頭はいいが地味という印象が強いためである。

とはいえ、関西ではエリートと認識されている大学群なので、学歴の影響で異性として致命的に悪い印象を持たれるなんて心配はない。

東西対決

関西 関東
京都大学 東京大学
大阪大学 一橋大学
東京工業大学
神戸大学 慶応義塾大学
早稲田大学

東西の対応関係は上記のとおり。神戸大学は横浜国立大学とも類似性があるが、エリアの三番手という意味では早慶の方が立ち位置的には適しているだろう。

この組み合わせで、偏差値・就職力・研究力・ブランド・モテ力など色んな要素を絡めた総合力で、東西の横綱・大関・関脇での3本勝負を行うと、残念ながらいずれも東の猛者たち相手には分が悪いという状況である。都市圏規模の差を考えると当然の結果だが。。。

ちなみにノーベル賞受賞者輩出数については僅差の1名差で東の勝ち。ほとんど東大と京大だけど。

大学群へ戻る

学歴ランクへ戻る