筑横千

大学群

※ 下記、「B級準A」ランクへのリンクがおかしかったようです。大変失礼致しました。

構成

・筑波大学
・横浜国立大学
・千葉大学

レベル帯

B級準AB級上位

概要

首都圏は、東一工だけではない

首都圏の有力国立大学を揃えた大学群である。当サイトでいうB級大学の代表格とも言える3大学であり、世界一人口が多い東京都市圏に所在する国立大学として全国的に有名であり、入試難易度も高い。

それぞれ特色もあり、研究に強い筑波大学、就職に強い横浜国立大学、色んな学部のある千葉大学(なんだそりゃ)と、個性豊か。

亜種

この大学群にもバリエーションがあり、東京都立大学を迎えて「筑横千都」と呼ばれることもある。公立大学を加えるのでちょっとだけ浮いた感は残るものの、確かに首都圏のB級準AB級中位クラスの大学で固まっており、レベル的にはまとまりがある。

他には、同じ上位国立大学(非旧帝)である神戸大学を関西から迎え、「筑横千神」という括りもたまに見かける。さらにここからお茶の水女子大学を加え、総合大学である上位国立を集結させた「TOCKY」(読み方は”トッキー”らしい)というグループも最近耳にするようになってきた。

また、首都圏の国立大学を集めるならば、埼玉大学には是非加わってほしいところだったが、「5S」の筆頭とはいえC級上位大学というランクであり、残念ながら格が2つほど足りない(どうしてこうなった・・・)。だが、当該学群の横浜国立大学・千葉大学とは、埼玉大学や東京学芸大学といった首都圏の教育学部を有する国立大学で結成された連合学校教育学研究科を立ち上げ、教育学における高度な知見を分かち合っている。

立ち位置

国公立大学としては

「旧帝国大学」の次に位置する大学群として間違いないだろう。入試難易度・就職力・研究力いずれも高い実績を上げ、条件によっては地帝・神戸大学といったA級大学を上回るケースもあることから、同じB級大学の大学群である「金岡千広」「電農名繊」よりも上位にくることに、まず異論はないはず(千葉大学は一部重複してるけど)。

VS 早慶

同じ首都圏の大学として一つの見所となるのは、「早慶」との対決である。「東一工」の3強は揺るがないとして、首都圏でその次に来るのはどちらなのだろうか?

入試難易度で言うと、国立大学と私立大学ということもあり、その比較は難しいところがある。国立大学は大学入学共通テストで多くの科目が必須(B級大学になると数が減り始めることもあるが)となり、さらには2次試験で記述式のテストを受けることが要求される。それだけ見ると「筑横千」の方が大変そうだが、かといって早慶は科目数は少ないがその分、非常に高いレベルの難問が立ちはだかり、これも多くの勉強時間が必要とされる。

国立大学と私立大学では科目の組み合わせが異なることも多くなり、偏差値を算出する時の母集団も変わってくるため、単純に偏差値比較が出来ない。そのため、確たる数字の根拠はなくハッキリ言って「分かりません」というのが正直なところなのだが(←オイ)、S級大学合格者でも併願に失敗することもあり、なおかつ、地帝すら越えたと言われる早慶上位学部の難易度は「筑横千」を上回っているというのが多数説だと見受けられる。早慶中位学部は難易度としては「筑横千」といい勝負なのではなかろうか(これらはあくまで一般入試の話)。

また、就職力でいうと、早慶はその数の力や学閥を活かし、S級大学にも準ずるほどの力を発揮し、これは「筑横千」ではなかなか太刀打ちできないのが現実のようだ。

したがって、勢いのある早慶にはリードを許しているのが「筑横千」の現状かもしれないが、国立大学は、豊富な教員数と研究力に支えられた質の高い教育(SDGsの4 笑)を受けられることが強みの一つである。特に筑波大学は研究面でのリソースが豊富であり、お国の寵愛を受けているようにも見受けらる(うらやましい)。それは、むやみに学生数の多い私立大学から見れば、得難い宝なのかもしれない。

大学群へ戻る

学歴ランクへ戻る